【WMが選ばれる理由!】フィールドワークが多い!【その③】
00社会福祉・介護福祉分野
2024.09.03
フィールドワークってなに?
フィールドワークはテキストや授業だけでは学べない情報を
実際に現地へ行って、見て、ふれて、学ぶことです!
フィールドワークを通して、さまざま価値観にふれることで
経験・知識が得られて見解が広くなり、人としての成長につながります♪
WMではフィールドワークを含む、学校ではない場所での総実習時間が
なんと400時間以上もあるのです!
これは通常の養成校の1.5倍以上です 😯
こんなにたくさんある♪ WMのフィールドワーク!
オレンジリボン運動
https://www.wm-c.ac.jp/news/welfare/14422/
こども遊び
新潟のまち歩き
いのちの電話チャリティーバザー
小学校ボランティア
浴衣で町歩き
よさこい鳴子踊り
上古町の側溝掃除
己書
障害者スポーツ大会
新潟まつり提灯付け
ヘルプマークの啓発活動
多様な価値観にふれる✨
いかがでしたか?
WM古町キャンパスでは実習以外にも
ソーシャルワーカーとして必要なコミュニケーション力や
多様な価値観にふれることのできる機会がたくさんあります♪
世代・性別・国籍問わず、あらゆる人が
幸せに暮らせるサポートができるよう、実践を通して学びます!
みなさんも、WM古町キャンパスでの学びを通じて、
誰かを支えられるソーシャルワーカーを目指してみませんか?
少しでも気になった方はオープンキャンパスでお待ちしています♪
< 資料請求・各種申込はこちらから >
\各種SNSも随時更新中!/

