【長期高度人材育成コース】社会福祉学科のご紹介
その他
2021.01.14
社会人から社会福祉士を目指す!
社会福祉学科(1年制)のご紹介
★対象:4年制大学(学部、学科不問)卒業者・卒業見込み者、実務経験者など
★昼間通学制
★厚生労働大臣指定 社会福祉士一般養成施設
★社会福祉士修学資金貸付の対象学科
★専門実践教育訓練給付金制度の対象学科
■目次■ ・社会福祉学科とは?▼ |
『スキルアップしたい!』
『福祉系・医療系の仕事に転職したい!』
『国家資格を取得したい!』
多くの社会人・大卒新卒の方が、様々な理由でWMに入学されています。
WMの社会福祉学科は
1年間・昼間・通学制
で社会福祉士の取得を目指します。
社会福祉学科とは?
今回ご紹介するのは、社会人・大学卒者対象の
社会福祉学科(1年制)です。
大学新卒の20代前半の学生から、40代・50代の学生まで様々な方がここで社会福祉士を目指しています。
本校に入学する前の職業は会社員や販売員、介護職員、主婦など様々です。
本学科が設置してあるのは、
学校法人国際総合学園 国際こども・福祉カレッジです。
NSGグループの専門学校で、こどもと福祉に関する学科を7学科設置する、こどもと福祉の総合校です。
1993年創立以降、5600名以上の卒業生を輩出してきました。
国際こども・福祉カレッジは通称WM(ワム)と呼ばれています。
福祉を意味する「welfare」、心を意味する「mind」それぞれの頭文字をとり、
福祉の心を育む学校「WM」を表しています。
WMには校舎が2棟ありますが、社会福祉学科は古町キャンパスで学びます。
★古町キャンパスの校舎周辺環境について、詳しくはこちら
社会福祉学科の特徴
WMの社会福祉学科は、厚生労働大臣指定 社会福祉士一般養成施設です。
1年間の学びで国家資格 社会福祉士の受験資格を取得し、国家試験の合格を目指します。
社会福祉士の全国平均合格率は29.3%(2020年3月実績)でした。
一方。WMの社会福祉学科の同年合格率は92.9%!
さらに、前年の合格率はなんと100%!
多くの卒業生がWMで夢を叶えています。
その秘密は、徹底的な国家試験対策授業と模擬試験です。
WMでは社会福祉士を目指す学科が3学科あります。
それぞれ対象となる入学者が異なり、
高校卒の入学生が学ぶ『福祉心理学科(4年制)』、
専門・短大卒の入学生が学ぶ『医療福祉マネジメント学科(2年制)』、
そして社会人・大学卒の入学生が学ぶ『社会福祉学科(1年制)』の3学科となっています。
WMの国家試験対策ではこの3学科合同で行う試験対策合宿などがあります。
異なる年齢、経験を持つ学生同士でグループワークなどを行い、知見を広めながら、国家試験合格を目指します。
通信制の学校などで働きながら資格取得を目指すのとは異なり、常に同じ目標を持つ仲間が近くにいる環境なので、励まし合いながら、最後まで挫けずに向き合うことができます。
また、常に先生がそばにいる環境なので、わからないことはその場で解決できるのも通学制ならではの魅力です。
応募手続き
■ 募集期間
令和3年3月9日(火)迄
■ 応募書類
1)入校申込書 ※公共職業安定所にあります
撮影6か月以内の顔写真(35×45mm以内)を貼付してください
2)返信用封筒(合否結果通知用)
長3型(235×120mm)に郵便番号 住所 氏名を記入し84円切手を貼付してください。
3)大学卒業証明書(*)、又は短大卒業証明書(*)+実務経験証明書(*)、又は高校卒業証明書(*)+実務経験証明書(*)
*募集期間内に入手できない場合は、卒業証書の写しでも構いません
■ 提出先
住居地を管轄する公共職業安定所
※ ただし、ハローワーク新潟(美咲庁舎)では、申込書を受け付けることはできません。
新潟の場合は、ときめき仕事館(新潟市中央区弁天2-2-18新潟KSビル内 TEL025-240-4510)に提出してください。(無料駐車場はありません)
自己負担額
教科書等の諸経費(91,000円程度)
就職実績
【行政機関】(職種:福祉行政、福祉、スクールソーシャルワーカーなど)
新潟県、東京都、長野県、福島県、岩手県、新潟市、燕市、聖籠町 等
【医療機関】(職種:医療ソーシャルワーカー)
中条中央病院、猫山宮尾病院、能登総合病院、福島病院、藤井脳神経外科病院、佐久総合病院、星ケ浦病院、山梨勤労者医療協会、吉川記念病院、桑名病院 等
【社会福祉協議会】
新潟県社会福祉協議会、宮城県社会福祉協議会、上越市社会福祉協議会、小千谷市社会福祉協議会 等
【児童相談所】
新潟県中央福祉相談センター、新潟市児童相談所 等
【高齢者施設】(職種:生活相談員)
愛広会、愛宕福祉会、中蒲原福祉会、亀田郷芦沼会、桜井の里福祉会、長岡福祉協会、さかえ福祉会、つばめ福祉会、新川老人福祉会、長岡三古老人福祉会 等
【障害者施設】(職種:支援員、職業指導員)
更生慈仁会、中東福祉会、新潟太陽福祉会、魚沼更生福祉会、手をつなぐ育成会、新潟県障害者リハビリテーションセンター、親和福祉会 等
【救護施設】(職種:生活相談員)
有明荘
【児童養護施設】(職種:児童指導員)
聖園天使園
【乳児院】(職種:児童指導員)
新潟市立乳児院
《卒業生の声》
「1年間」で社会福祉士の受験資格を取得できることがWMを選んだ決め手でした。
WMで学んでよかったことは、実際に現場で活躍されていた先生方から授業を受けられたことです。
勉強に打ち込むことができる環境を整えていただき、1年間という短い間でもしっかり学ぶことができました。
WMの先生にはどんなことでもすぐに質問できたので本当によかったです。
老人デイサービスセンター西川勤務(新潟市西蒲区)
稲家 亮さん
(富山大学出身)
《受講手続きに関するお問合せ先》
新潟県立新潟テクノスクール 開発援助課
TEL025-247-7361
〒950-0915 新潟市中央区鐙西1-11-2
《受講内容・受講要件に関するお問合せ先》
📞フリーダイヤル
0120-229-656
✉Eメール
wm@nsg.gr.jp