学生VOICE
夢実現のためにどの学校で学ぶか、
たくさん悩んでWMに進学を決めた
先輩たちにインタビュー!
迷った先輩たちが何を重視して
進路決定をしたか見てみよう!
たくさん悩んでWMに進学を決めた
先輩たちにインタビュー!
迷った先輩たちが何を重視して
進路決定をしたか見てみよう!
比較して 福祉系専門学校と
比較して 短大・大学と
比較して 他分野と
比較して 新潟県以外から
こども系学科に進学 新潟県以外から
福祉系学科に進学
こども系専門学校と比較して
WMの実習サポートが
魅力的でした!
魅力的でした!

こども保育学科
幼稚園教諭・保育士・短大コース
幼稚園教諭・保育士・短大コース
本間 遥花さん
新潟北高校(新潟県)出身
コメントをもっと読む
- 1.本間さんの学校選びのポイントは?
- 私は実習の数と実習前と実習後でのサポートが自分に合っているか考えて学校を選びました。
- 2.WMのオープンキャンパスに参加してみて
- こども保育学科の説明で私の知りたかった実習のことについて詳しく教えてもらったので参加してよかったと思いました。毎回異なる体験授業では先生と学生スタッフが優しく教えてくれたので、楽しい時間を過ごすことができました!
- 3.WMを選んだ理由は?
- WMは実習前指導の時間がしっかりあり、こどもたちが喜ぶ保育教材を事前に作ることで、子どもの理解を深めてから実習に取り組めることに魅力を感じました。他にも、おもちゃインスタラクターという他の学校では取得できない資格を取得したいと思いました。また、校舎が綺麗で開放感があるところも魅力的でした!
- 4.進路研究している高校生へ
- 学校を決めるポイントとして、自分に合っているかどうか、先生の雰囲気、在学生の雰囲気を知ったうえで選んでみてください!オープンキャンパスでは雰囲気を直接感じ取れるので、参加することをオススメします!
WMの雰囲気が
自分に合っていました!
自分に合っていました!

こども保育学科
幼稚園教諭・保育士・短大コース
幼稚園教諭・保育士・短大コース
真霜 きららさん
十日町高校(新潟県)出身
コメントをもっと読む
- 1.真霜さんの学校選びのポイントは?
- 私は学びやすい環境と雰囲気を学校選びで重視しました。
- 2.WMのオープンキャンパスに参加してみてどうでした?
- オープンキャンパスに参加してみて、まず、開放感のある校舎が良いなと感じました。学生スタッフが生き生きと楽しそうにしている雰囲気が良くて、楽しく参加することができました!
- 3.WMを選んだ理由は?
- 高校の進路ガイダンスでWMの説明を聞いて楽しそうな学校だなという印象がありました。実際にオープンキャンパスに参加してみて、先生と学生スタッフとの関わり方や体験授業の様子から、この学校は楽しい雰囲気で勉学に励むことができると感じWMで学んだら素敵で立派な保育者になれるなと思ったからです。他の学校では短大との併修について説明が少なく、あまりイメージができなかったのですが、WMは短大併修についてもしっかり説明してくれたので、資格取得のサポートについて安心感がありました!
- 4.将来の目標は?
- 私は子どもの幸せを第一に考えて子どもの未来を常に考えることができる保育者になりたいと思っています!
コース別なので特化した
知識を学べます!
知識を学べます!

児童教育学科
笠原 凛々衣さん
新潟東高校(新潟県)出身
コメントをもっと読む
- 1.笠原さんの学校選びのポイントは?
- 私は養護教諭になりたいと考えていたので、養護教諭の免許を取得できる学校に進学したいと思っていました。
- 2.WMのオープンキャンパスに参加してみてどうでした?
- 先輩や先生方がとても優しく、一人で参加してても優しく話しかけてくれたから安心できました!体験授業の時間も先生や先輩が分かりやすく優しく教えてくれたので、とても楽しかったです!先生方と先輩が何気なく話している様子がとても楽しそうで雰囲気でとても良い学校だと感じました。
- 3.WMを選んだ理由は?
- 4年間通うことで保育士、幼稚園教諭、養護教諭の資格が取得でき、大学の知識や実践力もしっかりと身につけることができるため、この学校に決めました!保育を学んでから養護教諭になることで、保健室に来た児童生徒の心のケアができる先生になりたいと思いました。WMはコースが分かれているので、早い時期から養護教諭に特化して実践力と知識を身につけられるところに魅力を感じました。
- 4.WMのいいところは?
- まず校舎が綺麗で開放感があるところです!調理室など設備が整っています。クラス制があり、担任の先生が同じ目線でいてくれます。授業でグループワークが多いから友達を作りやすいですし、コミュニケーション能力も向上します!
- 4.高校生にメッセージ
- WMは先生方や先輩方が優しいから、とにかく安心できます!目標も応援してくれる!やりたいことは高校3年間でもたくさん変わると思うから、その都度いっぱい調べて自分に合うものを探したり、オープンキャンパスに参加して雰囲気を感じることが一番大事!がんばってください!
福祉系専門学校と比較して
現場で役立つスキルを
多く身につけたかった!
多く身につけたかった!

介護福祉学科
宮澤 莉胡さん
新潟向陽高校(新潟県)出身
コメントをもっと読む
- 1.宮澤さんの学校選びのポイントは?
- 私はとにかく資格を取得して就職をしたいと考えていたので、介護福祉士国家試験の実績を重視しました。
- 2.WMのオープンキャンパスに参加してみてどうでした?
- とにかく親身に話を聞いてくれたので、安心感がありました。学科説明では介護福祉士の実績だけでなく、プラスアルファで身につける実践力について丁寧に説明してくれたので、分かりやすく理解することができました。
- 3.WMを選んだ理由は?
- 国家試験の合格率が高いところが1番の決め手でした。他の学校をいろいろ見て回りましたが、WMの先生が一番個性的で、この先生たちから教えてもらいたい!と思いました。他の学校では、介護福祉士の知識・技術だけを学びますが、WMでは15のプラス講座で介護福祉の知識・技術の他に現場で役立つスキルを身につけられる点が魅力でした
- 4.将来の目標は?
- 介護福祉士の国家資格を取り、誰かの心に寄り添い、支えることができる介護福祉士になることです。利用者の方が笑顔になれるよう2年間でたくさん実践力を身につけたいと思います。
- 5.高校生にメッセージ
- まだ自分の進路が決まっておらず、どうしようと悩んでいる方もいると思います。大丈夫です!まずは自分が少しでも気になっていること、興味があることを一つ一つ調べていきましょう。探し続けることで、きっと自分のなりたい姿が見つかるはずです。また、WMはすごく成長できる楽しいところなので、皆さんも是非、オープンキャンパスで遊びに来てみて下さいね。
国家試験の合格率に
驚きました!
驚きました!

福祉心理学科
寺崎 帆南さん
新津南高校(新潟県)出身
コメントをもっと読む
- 1.寺崎さんの学校選びのポイントは?
- 私は国家試験の合格率とどんな資格が取得できるかを重視しました。
- 2.WMのオープンキャンパスに参加してみてどうでした?
- 先生方みんなが温かい雰囲気で、この先生方から学びたいという気持ちになりました。体験授業では、グループワークを大切にしていて、みんなの意見を大事にしている学校だと感じました。このような体験は他の学校ではできませんでした。
- 3.WMを選んだ理由は?
- 国家試験の合格率が高いことが魅力でした。また、自分のやりたいことである精神保健福祉士はWMでしかできないということも決め手でした。他にも、先生との距離が近いことなど自分が通いたかった学校像に1番近かったからです!
- 4.WMのいいところは?
- 入学する前から先輩達との交流会を企画してくれて、少しでも入学前や学校生活での不安を解消しようとしてくれる先生や先輩がたくさんいる温かい学校です。みんな、優しくて過ごしやすいです。新入生のことをとても考えてくれて有難いです!
- 5.高校生にメッセージ
- 私は高校2年の時から動き始めました。早く進路研究を始めると分野が違うなと思っても巻き返しができます!私は最初はWMとは違う分野を考えていましたが、その分野のオープンキャンパスに参加してみて自分には合っていないと感じたので、進路研究をし直しましたが、周りから遅れることや、焦ることなく進路を決めることができました!早くから準備を進めるとゆっくり時間を掛けて自分と向き合うことができるので早めの進路研究をオススメします!
短大・大学と比較して
3年かけてゆっくり短大
併修することができる!
併修することができる!

こども福祉教育学科
德永 聖楽さん
柏崎総合高校(新潟県)出身
コメントをもっと読む
- 1.德永さんが短大と比較したポイントは?
- 私は両親からの勧めがあって短大進学を考えていました。短大を卒業すると幼稚園の免許が取得できますし、短大を卒業した方が就職に有利になると当時は考えていました。
- 2.WMのオープンキャンパスに参加してみてどうでした?
- 先輩と先生方の距離が近くていいなと感じました、体験授業の時には先生や学生スタッフが優しく教えてくれましたし、オープンキャンパスの空いている時間の何気ない会話が楽しくて、何でも話しやすくて相談しやすい学校で良いなと思いました。短大のオープンキャンパスは学生スタッフの出番が少なく先生からの説明が長く、雰囲気が固くて自分には合っていないかなと感じました。
- 3.WMを選んだ理由は?
- WMでしか学べない授業「あそび探求」に魅力を感じました。こども福祉教育学科は福祉の授業があることも魅力的でした。保育にも活かせるし、就職の幅が広がると思ったのでとても興味を持ちました。3年間掛けて短大のことをゆっくり学ぶことができ、WMには短大にはないクラス制があることも選んだポイントでした。友達作りに不安でしたが、WMは自己紹介やグループワークがたくさんあるなどクラスの雰囲気作りで工夫しているところがたくさんあるので、すぐに友達ができて楽しいキャンパスライフを送ることができます!
- 4.WMのいいところは?
- 現場経験のある先生から「あそび」について実践的に教えてもらえることです。「あそび探求」というこども福祉教育学科の特徴的な授業はとにかく遊ぶところから始まるので楽しく実践力を身につけられます。
- 5.将来の目標は?
- 将来は幼稚園や保育園で、こどもにも保護者の方にも信頼してもらえるような先生になりたいです。そのために、子どものちょっとした成長に気づいて保護者に伝えられるようになれたらと思っています。
勉強方法など合格に
必要なサポートが手厚い!
必要なサポートが手厚い!

福祉心理学科
佐藤 友里さん
帝京長岡高校(新潟県)出身
コメントをもっと読む
- 1.佐藤さんが大学と比較したポイントは?
- 私は社会福祉士の合格率を重視しました。合格するために、どのようなことを学び、どのようなサポートがあるのか比較しました。
- 2.WMのオープンキャンパスに参加してみてどうでした?
- 新潟県内トップクラスの社会福祉士の合格率の高さに驚き、高い合格実績を出すためのサポートについて詳しく説明してくれたので、分かりやすく学科について知ることができました!先生方の雰囲気を知ることができた点も参加してよかったことです。
- 3.WMを選んだ理由は?
- 大学より社会福祉士の合格率が高く、実践力と知識の両方を身につけられると思ったのでWMを選びました。大学は自分で勉強して、自分で合格しろという雰囲気でしたが、WMは勉強方法など合格に必要なことを丁寧に教えてくれるので、とてもサポートがしっかりしていると感じました。大学は知識を学び、専門学校は技術を学ぶ場という認識でしたが、WMの福祉心理学科は大学併修の学科なので知識と技術のどちらも身につけることができるという点に魅力を感じました。自分は一人で頑張れるタイプではないので、クラス制があるWMは安心しました。実際にクラスは楽しいですし、行事も豊富で、4月からたくさん友達と交流できます!
- 4.WMのいいところは?
- 現場経験のある先生の説明は分かりやすく、ただの教え込みではなくて、意図や理由を詳しく説明してくれるから学びを深めることができて嬉しいです!先生はフレンドリーに接してくれるので、分からないところも聞きやすいです。WMは社会に出てからの礼儀やマナー、挨拶や言葉遣いを意識できる期間を学校全体で取り組んでいるので、就職のための準備を1年生からできる点は大学ではできないことだと思いました。WMは就職するまでをゴールとせずに、就職して、スムーズに仕事ができるかどうかまでを考えてくれる学校です。
- 5.高校生にメッセージ
- WMは先生方や先輩たちが温かく迎えてくれる学校です!まずは、オープンキャンパスに遊びに来てくれると嬉しいです!一緒にWMで夢を叶えましょう!!
実習や演習の時間が多い
ので実践力が身につく!
ので実践力が身につく!

福祉心理学科
小林 陽南さん
柏崎常盤高校(新潟県)出身
コメントをもっと読む
- 1.小林さんが大学と比較したポイントは?
- 私は資格を取得することがまず大切と思ったので、社会福祉士の合格率を重視しました。社会福祉という分野は、高校までで勉強したことがなかったので、どのように学んでいくのかという点も比較のポイントとしていました。
- 2.WMのオープンキャンパスに参加してみてどうでした?
- 国家資格を取得するなら大学としか考えていなかったが、WMのパンフレットを取り寄せて、大学より圧倒的に実績が高いことを知って、WMのオープンキャンパスに参加してみました。専門学校のことが分からなかったので、WMの先生に質問してみましたが、その質問への応じ方に先生方の雰囲気の良さを感じました。
- 3.WMを選んだ理由は?
- 大学より圧倒的にWMの国家試験の合格率が高いところに魅力を感じ選びました!他にもWMはクラス制で親身にサポートしてくれるという点もWMを選んだ理由です。社会福祉という分野を勉強することはイメージができなくて勉強についていけるか不安でしたが、親身にサポートしてくれる担任という存在が身近にいてくれるところは魅力だった。大学は一方的に講義を受けるというイメージがありましたが、WMは先生との距離が近くて質問がしやすいと思ったので、学びが深めると思いました。
- 4.WMのいいところは?
- 福祉心理学科は4年制なので時間をかけてたくさんの知識と実践力を身につけることできます。WMはコミュニケーションを大切にしているところです。実習や演習の時間が他の学校より多いので実践力をたくさん身につけることができます。大学を卒業しないと取得できない資格や県内の専門学校で唯一取得できる資格などたくさんの資格を取得するための学習ができる学校です。4年間で社会福祉士と保育士を取れることもできるので、社会福祉分野とこども分野の両方を学ぶこともできます!
- 5.高校生にメッセージ
- WMは県内の大学と比較しても国家試験合格率が圧倒的に高く、大学に通わなくてもWMで取得できる資格がたくさんあります。オープンキャンパスの時から先生方が親身に相談に乗ってくださったり質問に答えてくださいます。不安な気持ちもあると思いますが、ぜひWMで学びながら楽しい学校生活を送ってください!
他分野と比較して
楽しく必要な知識・
技術を身につけられる!
技術を身につけられる!

児童教育学科
阿部 千夏さん
新発田商業高校(新潟県)出身
コメントをもっと読む
- 1.どの分野で迷っていたのですか?
- 看護分野と保育分野で迷っていました。病児保育士を目指していましたが、進路研究を始めた当初は看護の知識を優先的に学んだ方がいいかなと思い、看護の勉強をしてから保育を学ぼうと考えていました。
- 2.WMのオープンキャンパスに参加してみてどうでした?
- 学校全体の雰囲気が明るくていいなと感じました。体験授業の内容が楽しく、その時の先生や学生スタッフとの関わりも面白かったので、WMなら楽しく、必要な知識・技術を身につけられると思いました。
- 3.WMを選んだ理由は?
- オープンキャンパスの学科説明で保育を学んでからも病児保育士を目指すことができると教えてもらい、WMなら大卒の資格と病児保育の学びができるという点に魅力を感じWMを選びました。
- 4.将来の目標は?
- 心から寄り添える病児保育士になりたいと思っていましたが、さらに職業について調べて院内学級の先生という道があることも知ったので、4年間の学びでどちらが本当に自分がしたいことなのかゆっくり考えていきたいと思っています。
新潟県以外からこども系学科に進学
実践的な学びが多いWMが
自分に向いていると思った!
自分に向いていると思った!

こども保育学科
保育士コース
保育士コース
月岡 優斗さん
鹿島山北高校(長野県)出身
コメントをもっと読む
- 1.新潟に進学した理由は?
- とにかく県外に進学したいと思っていました。短大や大学ではなくて、専門学校に進学したいと考えた時に新潟県は専門学校数が長野県より圧倒的に多く、どの学校も個性的なので、新潟県の専門学校に進学したいと思いました。
- 2.WMを選んだ理由は?
- 進路研究をしていて、WMのHPの学科ページが一番分かりやすいと思いました。時間割も紹介していたので、入学後のイメージがしやすかったです。そこからWMに興味を持ち、オンラインのオープンキャンパスに参加してみました。オンラインでも分かりやすい説明であり、雰囲気も感じることができました。説明を受けて、保育士の資格取得はもちろん、実践的な学びが多いWMのカリキュラムが自分に合っていると思いWMを選びました!
- 3.WMのいいところは?
- 学校特有の少し堅い感じの雰囲気がWMにはなく、開放的な空間で学ぶことができる点です。コロナ禍でも工夫して人と関わりを持ったり遊んだりする授業多いのでその点はワムでしか学べない事だと感じています。
- 4.新潟に住んでみてどうですか?
- THE都会という感じはなくて、騒がしい雰囲気がなくて住みやすいと感じました。一人暮らしでは自炊を頑張っています!
- 5.将来の夢を教えてください!
- 保育園で子どもと保護者に愛されるような先生になりたいと思っています。もちろん僕も愛情を持って子どもたちと関われるように、WMで知識・技術を身につけたいです。
校舎がきれいで
学びやすい環境!
学びやすい環境!

児童教育学科
加藤 愛菜さん
鶴岡東高校(山形県)出身
コメントをもっと読む
- 1.新潟に進学した理由は?
- 4年間学べて、保育士と養護教諭の資格・免許が取得できる学校が新潟にあったということがきっかけです。
- 2.WMを選んだ理由は?
- 部活でお世話になっていた先輩がWMに進学していたので、私も進学したいという気持ちになりました。実際にオープンキャンパスに参加して、先輩と再会したことや、他の学生スタッフの方々の丁寧な対応が嬉しくて、WMに決めました!
- 3.WMのいいところは?
- 私は新しい雰囲気が好きなので、WMの校舎の見た目や綺麗さは魅力的であり、学びやすい環境です!「あそび探求」や「わくわくタイム」といった、WM独自の科目が楽しみながら実践力につながっていると感じています。
- 4.新潟に住んでみてどうですか?
- 沢山食べ物などがあって、生活に困りません!田舎に無いものが沢山あります!笑今まで家事をしてこなかったので、一人暮らしは不安でしたが、友達ができて学校生活が慣れると不安がなくなりました。WMは登校が始まるとすぐに自己紹介や友達と一緒に壁面制作などをする時間があるので、友達がすぐできるので安心です!入学前からオリエンテーションをしてクラスの人たちと関わる機会を作ってくれたことも有難かったです。
- 5.高校生にメッセージをお願いします!
- 県外への進学や、一人暮らしをすることに不安を感じるかもしれませんが、一歩踏み出す勇気が大切です!WMだとすぐに友達ができますし、楽しい先生たちが待っているので、楽しい学校生活を送れますよ!
2年間で保育士・幼稚園
教諭のどちらも取得できる!
教諭のどちらも取得できる!

こども保育学科
幼稚園教諭・保育士・短大コース
幼稚園教諭・保育士・短大コース
大竹 玲奈さん
若松商業高校(福島県)出身
コメントをもっと読む
- 1.新潟に進学した理由は?
- 地元を離れて一人暮らしをする経験をしたかったからです。私は専門学校への進学を考えていたのですが、福島県は専門学校はあまりなくて、短大や大学の方が多かったので、どうしようか迷っていた時に、高校の進路ガイダンスで配布された冊子をみたら、新潟には専門学校がたくさんあることを知り、新潟に進学しようと思いました。
- 2.WMを選んだ理由は?
- 高校の進路ガイダンスでWMの説明を聞き、その説明が分かりやすくて、興味を持ちました。2年間で保育士資格と幼稚園免許のどちらの資格も取得できる学科があることを知れたので、オープンキャンパスで詳しく聞きたいと思いました。実際にオープンキャンパスに参加して先生方が優しく、学生スタッフが楽しそうにしている様子を見て雰囲気の良さを感じて、WMに決めました。他の学校と比較した時に、こども園を持っている専門学校はそこにしか実習に行けないのかなというイメージがあり、WMは系列の園がたくさんあるので、そこから多くの保育が学べるところも魅力に感じました。
- 3.WMのいいところは?
- 授業の分からない部分の質問などを先生に気軽に相談できることだと思います。授業の分からないところがすぐに解決できるので、理解が深まります。
- 4.新潟に住んでみてどうですか?
- 自分の住んでいるアパートの近くにコンビニやスーパーなどが沢山あるので凄く住みやすいです。福島県とあまり気候が変わらないところも、住みやすいと感じる部分です。
- 5.将来の夢を教えてください!
- 将来の夢は保育士か幼稚園の先生になることです。どちらを目指すかまだ決めていないですが、この先の実習などを経験して、決めていきたいと考えています。どちらを目指すにも、WMで身につけた実践力を発揮できるように、日々の授業を大切にしていきたいです。
専門学校で小学校教諭
免許がとれる!
免許がとれる!

児童教育学科
山本 巧真さん
高岡工芸高校(富山県)出身
コメントをもっと読む
- 1.新潟に進学した理由は?
- 専門学校で小学校の免許を取得できる所を探していたところ、富山県は該当の専門学校がありませんでした。隣県で専門学校について調べてみて、最初に新潟県がヒットしたので、新潟に進学しようと考えました。
- 2.WMを選んだ理由は?
- 富山県からだと、オープンキャンパスになかなか参加できなかったので、オンラインで個別相談をしました。4年間での学び方や、授業の様子を丁寧に教えてもらったので、安心しました。僕は大学も視野に入れていたので、大学にはないクラス制はどうなのか気になっていましたが、コミュニケーション力の向上やクラス運営について考えることなど、小学校の先生に必要な要素がたくさんあったのでWMを選ぼうと思いました。また、オンラインでも先生の雰囲気が分かったので安心しました。
- 3.WMのいいところは?
- 先生と学生との距離が適切で話しやすい。将来のために必要なこととか実体験を踏まえて教えてくれることは大学では学べないことだと思っています。先輩と交流するイベントもたくさんあるので、学校生活が楽しいです。入学前から先生や友達と交流する機会を作ってくれるので、友達作りに不安を感じることなく、県外からも安心して進学することができました。
- 4.新潟に住んでみてどうですか?
- WM周辺はお店が多く休みの日は買い物がしやすいです。富山県とあまり気候的に変わらなくて安心しました。
- 5.将来の夢を教えてください!
- 優しくて、児童に寄り添える小学校の先生になりたいです。ただ優しいだけでなく、児童たちのことを考えて怒れる時に怒れる先生になれるように、WMで経験できる様々な実習を通して児童を理解できるように頑張りたいです。
養護教諭×保育士・
幼稚園教諭がとれる!
幼稚園教諭がとれる!

児童教育学科
吉田 空桜さん
帯広大谷高校(北海道)出身
コメントをもっと読む
- 1.新潟に進学した理由は?
- 最初は養護教諭の免許を取りたくて専門学校を調べていたら沖縄の専門学校がヒットしましたが、その学校では保育士資格が取得できませんでした。他の専門学校も探すと養護教諭の免許を取得できても一種ではなく二種免許だったったりと取得したい資格が取れる学校をなかなか進路研究が進みませんでした。かなりの時間をかけて、新潟の専門学校で欲しい資格が取得できる学校があることを知り、新潟の自然環境にも興味があったので進学しようと思いました。
- 2.WMを選んだ理由は?
- WMは養護教諭の一種が取れて、保育士と幼稚園免許も同時に取れるからここだと思いました。様々な資格を同時に取得できることが魅力でした。来校型のオープンキャンパスには遠くて参加することはできなかったのです、オンラインオープンキャンパスとYouTubeから学校の雰囲気を感じとり、先生と学生の距離感の近さがいいなと感じたのでWMを選びました。
- 3.WMのいいところは?
- クラス担任制で先生方や先輩方が優しく何でも頼れてフレンドリーなので、学校生活を楽しく過ごすことができます。WMはイベントが豊富で、入学前からレクリエーションをしてくれるので、先生方やクラスの仲間と入学前から親しくなれたので安心できました。他の大学や専門学校では学べない病児保育の知識・技術や実習で実際に使えるあそびや制作、音楽の授業があるところもWMのいいところです。
- 4.新潟に住んでみてどうですか?
- 新潟の人はとにかく優しいです。新潟は私の地元に比べて建物が高いことに感動しました。新潟は時々風が強いなと感じる時はありますが気候で気になることは特になく安心しました。新潟に来た時は不安でしたが、学校生活が慣れると生活リズムも安定して、一人暮らしも快適に感じるようになりました。
- 5.高校生にメッセージをお願いします!
- 自分のなりたい職業について学べる環境が整っており、主体性や社会性、人間性を高めることができます。また、WMの先生方や先輩方そして仲間達はとても優しく面白いので、充実した楽しい学校生活を送る事ができます。
新潟県以外から福祉系学科に進学
スクールソーシャルワーカー
が目指せる学校だった!
が目指せる学校だった!

福祉心理学科
丸山 ゆうさん
長野南高校(長野県)出身
コメントをもっと読む
- 1.新潟に進学した理由は?
- スクールソーシャルワーカーを目指せる専門学校を探したら新潟がヒットしたので、新潟に進学しようと思いました。
- 2.WMを選んだ理由は?
- スクールソーシャルワーカーを目指せるという点が魅力的だったので、他と迷うことなくWMを選びました。
- 3.どうしてスクールソーシャルワーカーを目指そうと思った?
- 高3の進路を考える時期に、「スクールソーシャルワーカー」か「スクールカウンセラー」と迷っていました。カウンセラーは心のケアしかできませんが、環境を作って、学校にまた行きたいという気持ちを作ることがスクールソーシャルワーカーの役割だと知りましたので、私がしたい仕事はこちらだと思ったからスクールソーシャルワーカーを目指そうと思うようになりました。
- 4.新潟に住んでみてどうですか?
- 地元である長野より町が栄えているなと感じました。新潟に来た当初は一人暮らしをすることに不安でした。特に自炊できるか不安でしたが、引っ越し初日から自炊に挑戦してみて、「意外とできるな」と自信が持てました。友達ができるかどうかも不安でしたが、WMはクラス制でグループワークの授業が多いので、友達を作りやすいです。友達ができると学校生活が楽しくなり、一人暮らしの不安もなくなりました。
- 5.高校生にメッセージをお願いします!
- 自分の進路どうしようかなとか悩むと思いますが、自分のしたいことをすることが1番だと思います!わたしは就職と迷いましたが、学校生活を振り返って自分のやりたいことをしようと思いました!まずは自分のしたいことが何かを妥協せず考えてみてください!応援してます!!
福祉を学びたいなら地元
よりも新潟がいいと思った!
よりも新潟がいいと思った!

福祉心理学科
寒河江 亮太さん
霞城学園高校(山形県)出身
コメントをもっと読む
- 1.新潟に進学した理由は?
- 山形県は専門学校が少なく、自分で調べた結果、福祉を学びたいなら、県外の方が学びやすいと思いました。スクールソーシャルワーカーになりたくて、調べたら新潟の学校がヒットしたので新潟を考えるようになりました。
- 2.WMを選んだ理由は?
- スクールソーシャルワーカーを目指せる学校がWMだったので、迷うことなくWMを選びました!
- 3.WMのいいところは?
- 授業が丁寧で分かりやすいところです。現場を経験してきた先生方なので、図を使っての説明や実技の教え方がとても分かりやすいです。グループワークも多いので、発表の機会が多くて人前に出る度胸がつきました。
- 4.新潟に住んでみてどうですか?
- お店の選択肢がたくさんあるので嬉しいです!スーパーの選択肢が多いと「今日は何曜日だからあのスーパーが安い!」と店を選んで行けます。
- 5.高校生にメッセージをお願いします!
- 高校生活で今しかできないことを楽しんでください!学校のイベントに積極的に参加すると、面接や面談で自分をアピールすることもできますよ!皆さんの進路研究応援しています!
精神保健福祉士や
大卒がとれる!
大卒がとれる!

福祉心理学科
大平 沙弥さん
いわき総合高校(福島県)出身
コメントをもっと読む
- 1.新潟に進学した理由は?
- 福島県には福祉系の大学や専門学校が少なかったので、県外に進学しようと考えました。県外のどこにしようか考えた時に、精神保健福祉士の資格を調べていた時に新潟が出てきたので、そこから新潟を考えるようになりました。
- 2.WMを選んだ理由は?
- 社会福祉士の資格の他に精神保健福祉士やスクールソーシャルワーカーを目指すことができることに魅力を感じました。大卒の資格も取得したかったので、専門学校の学びとオンデマンド授業による大学の授業を受けて大卒の資格を取得できることにも魅力を感じました。
- 3.WMのいいところは?
- 気さくで明るい先生が多いところです。授業中の先生の話はとても参考になり、何よりも楽しいです!グループワーク中にも学生たちに任せきりにせず、適切なタイミングで入ってきてくれて、行き詰まったと時にアドバイスをくれるので、グループワークが充実します。私たちの質問に対して具体的にエピソードを交えながら答えてくれるので、分かりやすくて、もっと学びたいという気持ちにさせてくれます。
- 4.新潟に住んでみてどうですか?
- 自分の住んでいるアパートの近くにコンビニやスーパーなどが沢山あるので凄く住みやすいです。福島県とあまり気候が変わらないところも、住みやすいと感じる部分です。
- 5.将来の夢を教えてください!
- 私は、WMで学び身につけた実践力を活かして、児童自立支援で働きたいと思っています。子どもの自立に向けて適切なサポートができるように日々の授業を頑張っていきたいです。
内部進学で3つの
国家資格がとれる!
国家資格がとれる!

介護福祉学科
小林 香水さん
沼田女子高校(群馬)出身
コメントをもっと読む
- 1.新潟に進学した理由は?
- 新潟県は群馬県以上に特徴的な専門学校が多いことを知っていたので、専門学校を考えた時に、新潟に進学しようと考えていました。また、一人暮らしの経験がしたかったので群馬県以外の進学先を考えていました。
- 2.WMを選んだ理由は?
- 大学の進学も考えていたので、WMなら内部進学をすることで4年間で社会福祉士、介護福祉士、登録販売者の3つの資格取得を目指せるのでWMを選びました。介護福祉の知識・技術だけでなくプラス講座で働く上で持っているといい知識を学べることもWMでしかできない魅力的なポイントでした。
- 3.WMのいいところは?
- 国家試験合格に向けたプロセスを自分1人ではなくワンチームで行っていくところです。高校生の時は進路研究や受験勉強は個人の戦いでしたが、同じ目標を持つクラスの仲間だけでなく、WMはさらにチームを作るのでチーム内で教え合いがしやすく、勉強が進みます。困ったらすぐに聞くことができ、お互いに苦手な部分をフォローし合い頼ることができるのでとても頼もしいです。実習や就職についての徹底的な指導も安心できます。
- 4.新潟に住んでみてどうですか?
- 学校の近くに美味しいご飯屋さんが沢山あるところがいいと思います!海があるとないのと違いが大きいです。
- 5.将来の夢を教えてください!
- 地元で施設に入所している高齢者の方だけでなく一人暮らしをしている高齢者の方々の助けになれるように頑張っていきたいです。また、社会福祉士の資格を活用して、地域の福祉に貢献できるような職員にもなりたいと考えています。