

4年制
大卒
大卒
福祉心理学科
●文部科学大臣認定「職業実践専門課程」
●日本レクリエーション協会 課程認定校
●スクールソーシャルワーク 教育課程認定校
●日本福祉大学 併修
●日本レクリエーション協会 課程認定校
●スクールソーシャルワーク 教育課程認定校
●日本福祉大学 併修
新潟県内トップクラスの
社会福祉士(国家資格)
合格実績を誇る!
社会福祉士(国家資格)
合格実績を誇る!
東日本で唯一、福祉の名門「日本福祉大学」との併修提携校。スクーリング無しで大卒が目指せる他、合格に導く独自カリキュラムを持つWMは安い学費なのに新潟県内私立・国公立大学・専門学校に負けない国家試験合格実績を誇ります。





精神保健福祉士(国家資格)や
スクールソーシャルワーカーなど
マルチライセンス取得可能!
スクールソーシャルワーカーなど
マルチライセンス取得可能!
社会福祉士に加え、精神保健福祉士やスクールソーシャルワーカー、保育士など国家資格のダブル、トリプル取得を目指すことが可能。入学後に目指す資格が選べるから自分の適性にあった選択ができます。



フィールドワーク! 社会福祉の
プロフェッショナルに!
地域の活性化をテーマにフィールドワーク(課外活動)を行うことで、高齢者、障害者、児童、医療、地域、公務員、教育などあらゆる分野で活躍できるソーシャルワーカーを目指すほか、SDGsに関連した活動も積極的に取り組んでいます。





目指す資格
- 社会福祉士(国家資格士)
- 精神保健福祉士
(国家資格)(選択制) - スクールソーシャルワーカー
(選択制) - 保育士(国家資格)(選択制)
- 学士(大学卒)※
- 高度専門士(大学同等卒業称号)※
- 社会福祉主事任用資格※
- 児童指導員任用資格※
- ケアコミュニケーション検定
- 心理カウンセラー資格(選択制)
- レクリエーションインストラクター(選択制)
- 福祉住環境コーディネーター
- Word検定、Excel検定
※卒業時に取得
目指す就職先
《医療分野》
- 病院や診療所
(医療ソーシャルワーカー)
《児童・教育分野》
- 学校
(スクールソーシャルワーカー) - 児童養護施設(児童指導員)
《高齢者分野》
- 特別養護老人ホーム
(生活相談員) - 介護老人保健施設
(支援相談員) - デイサービスセンター
(生活相談員) - 地域包括支援センター
(社会福祉士) - 介障害児入所施設
- 児童発達支援センター
《地域分野》
- 社会福祉協議会
(福祉活動専門員)
《公務員》
- 市役所
(福祉行政職、ケースワーカー等) - 都道府県庁(福祉行政職等)
- 精神保健福祉センター
(精神科ソーシャルワーカー) - 保護観察所
(社会復帰調整官)
など





沼口 桜女さん
新潟翠江高校(新潟県)出身
新潟翠江高校(新潟県)出身
ボランティア活動や校外学習をする機会が多いので、授業で学んだことがすぐに実践できて、知識や技術が身についたことを実感できるので自信がつきます!

丸山 ゆうさん
長野南高校(長野県)出身
長野南高校(長野県)出身
ただ先生から一方的に教わるのではなく、アクティブラーニングでみんなで考えながら授業を進めるので、コミュニケーション力アップにもつながります!何より和気あいあいとした雰囲気なのでとても楽しいです!
学科のことを動画で知る
今、人気の社会福祉士・
ソーシャルワーカー って
どんなお仕事?
自分や自分の家族が困った状況になって援助が必要になっても、
どんな福祉の施設があって、どうすればそのサービスを受けられるのかってわかりませんよね?
どうしたらより良い生活ができるかを共に考え、福祉施設の紹介や施設に入るためのお手伝いをするのが「社会福祉士」の仕事です。
社会福祉士は臨床心理士とどちらを目指そうか迷いやすい職業ですが、
資格の種類や仕事内容、目指すルートも異なってきます。
臨床心理士(民間資格)
「心理の専門家」その人が抱える悩みや問題を心理的側面から解決します。
社会福祉士(国家資格)
「福祉の専門家」その人がどうしたらより良い生活ができるのかを共に考えます。心理的問題だけでなくその人を取り巻く環境にも働きかけて問題を解決します。
様々な分野で正社員として活躍できます!
地 域
福祉団体への援助、ボランティア活動の推進など、様々な取り組みを行います。
医 療
患者さんやそのご家庭の相談を受けたり、入退院の支援などを行います。
児 童
18歳未満の児童が保護者の養育を受けられなくなった時に、必要な援助を行います。
高 齢 者
「相談員」と一般的に呼ばれていて、利用者の方とそのご家庭に対して相談や助言を行います。
障 害 者
障がいを持った方が社会へ復帰するための調整をしていきます。