日本福祉大学を卒業!
「社会福祉士」と「精神保健福祉士」
「スクールソーシャルワーカー」「保育士」
のマルチライセンスで活躍!
高等学校卒業相当の基礎的な学習能力を有する人
対人援助職を志す動機や意欲を有する人
ものごとを多角的に捉え、計画的に考えようとする姿勢を持ち、複雑多様化する世の中の課題解決に取り組む方法について意欲的に学べる人
個人を尊重する心と、支え合いの気持ちを持ち、様々な人たちと協力し合う方法を積極的に学べる人
社会福祉士取得の勉強をしながらなりたい自分に合わせた+αの資格を取得してもOK。障がい者、高齢者、児童、医療、教育、地域、行政など幅広いフィールドで活躍できる社会福祉士として、支援する方の生活がよりよいものになるようデザインできる力を身に付けます。
『社会福祉士』+『精神保健福祉士』のWライセンス取得を目指します。相談援助のスペシャリストを目指すことで病院への就職も可能です。病院や診療所で、医療ソーシャルワーカーとして活躍できる専門的な相談援助の知識・技術を身に付けます。
新潟県内の専門学校で唯一、『社会福祉士』+『スクールソーシャルワーカー』を目指せるコースです。小学校・中学校・高校などの教育現場での様々な問題(不登校、いじめなど)に対応する専門職を目指します。
「どこの大学を卒業したか」ではなく、「何を学んだか?」「何ができるか?」が問われる時代。WMは行政機関、社会福祉協議会、医療機関、福祉施設など幅広い就職実績があり、そこで活躍する先輩たちがいます。14年連続就職率100%は専門学校ならではの強みです。
大学のような学力試験なしで入試を行っているため学力に自信のない学生も多くいる中、新潟県内の福祉系私立大学よりも高い社会福祉士合格率を維持。集中した国家試験対策授業や試験対策合宿などで一致団結して国家試験合格を目指します。
新潟県内の福祉系私立大学に比べ、卒業までにかかる学費の合計金額が100万円以上安く済みます。さらにこの学費の中には福祉の名門校『日本福祉大学』の学費も含まれているのでとってもお得です。
※ 〇 は選択制です。
人が生きるために必要な福祉(幸せ)をすべての人が追求できるように「人と人」「人と環境」を結ぶコーディネーターのような役割です。社会福祉士は面接からクライアントと共に考えています。
高齢者・障がい者・児童など、様々な分野での活躍が期待される国家資格であり、近年ではスクールソーシャルワーカー・権利擁護・成年後見制度・更生保護など新たな活躍の場が広がってきています。現在、少子高齢化、ITの普及などにより人が抱える問題が複雑化し、自らの力では解決できなくなっています。そのような人たちのために社会福祉士に求められることは福祉分野だけでなく、ささまざまな知識と経験を持ち合わせて人の幸せに寄り添い考えていく気持ちです。