

3年制
短大卒
短大卒
こども福祉教育学科
●文部科学大臣認定「職業実践専門課程」
●豊岡短期大学 学習サポート校
●豊岡短期大学 学習サポート校
手話・点字・介護・
障がい児保育など
こども福祉の力を学ぶ!
障がい児保育など
こども福祉の力を学ぶ!
保育・幼児教育の力に加えて、様々な課題を抱えるこどもや家庭をサポートできる福祉の力を学び、こどもたちに寄り添える先生を目指します。こども×福祉を両方学ぶから活躍できる就職の選択肢が広がります。




じっくりやりたいことを
見つけられる!
保育も幼児教育も福祉もいろいろ興味がある人は、入学後に学びながら自分の適正に合わせて将来を考えることができます。
余裕をもって短大カリキュラムの学習を進められます。
余裕をもって短大カリキュラムの学習を進められます。



こどもたちの
豊かな心を育む!
自然あそび、運動あそび、あそびを取り入れて英語に親しむなど、こどもが主体となるあそびのあり方やその環境について経験や実践を通して考えます。





目指す資格
- 保育士(国家資格)取得率 100% ※
- 幼稚園教諭二種免許※
- 短期大学士(短大卒)(卒業時に取得)
- 専門士※
- 社会福祉主事任用資格※
- 手話技能検定
- おもちゃインストラクター
- ビジネス点字検定
- こころ検定(選択制)
- 幼児教育・保育英語検定(選択制)
- チャイルド心理カウンセラー(選択制)
- 社会人常識マナー検定
- Word検定、Excel検定
※卒業時に取得
目指す就職先
- 保育所
- 幼稚園
- 認定こども園
- 児童館
- 企業内保育施設
- 児童養護施設
- 乳児院
- 障害児入所施設
- 児童発達支援センター
ほか多数





松川 大我さん
柏崎総合高校(新潟県)出身
柏崎総合高校(新潟県)出身
たくさんの資格取得を目指せるのに加え、福祉を学ぶことで障害を持つこどもたちに対してもコミュニケーションをとって一人ひとりに寄り添える保育ができるようになります!

青木 文香さん
長野南高校(長野県)出身
長野南高校(長野県)出身
3年制なのでゆっくり学べるし、実践授業が多いです。こどもたちにたくさんあそびを教えることができる「おもちゃインストラクター」の資格も取得できます!
学科のことを動画で知る

多様化、複雑化しているこどもの背景
(アレルギー、障害、医療的ケア、貧困、ひとり親家庭、外国人家庭、虐待など)を多角的に考え、
すべてのこどもが幸せになるよう
サポートできる力を身につけます。
今、保育所の期待される役割の一つに、
発達障害を含めた障害を持つこどもの受入れの
増加があります。
文部科学省の調査からも障害を持ったこども達が10年前より2倍以上に増えていることがわかります。
そこで、今の保育現場、そして将来的に国からも障害を持ったこどもたちに対応ができる保育士・幼稚園教諭の専門性が求められています。
※厚労省HP「保育現場の現状と課題」より

こども福祉教育学科では3つのポイントにより 今現場で求められている専門性を身につけることができるのです!







児童養護施設では特別な支援が必要なこどもと関わる場面が多いです。こども分野だけでなく、福祉分野も学んだことでその子に合わせた言葉がけや支援の仕方を数多く身につけたので一人ひとりに合わせた関わりができるようになりました!
児童養護施設職員
大日方 小雪さん
文化学園長野高校(長野県)出身

就職に直結する
WM独自のカスタム実習カリキュラム
保育士資格・幼稚園教諭免許を取得するために必要な実習がすべて終わった後に実施します。
就職を意識して、多様な分野から自由に選択することができます!






こども写真館と迷いましたが、保育スキルを高めるために保育園の乳児クラスへ行きました。一般的な保育実習では乳児クラスに入っても経験できないことがありますが、就職実習ではミルクのあげ方やおむつの替え方など授業で学んだことを実践することができました。実習に行った施設で就職が決まることもあるのでおすすめです!
近 奈々美さん
新発田南高校(新潟県)出身





