【学生インタビュー】友達と一緒なら絶対大丈夫!(こども保育学科) - 新潟の保育・介護・福祉専門学校 WM(ワム)
OPEN CAMPUS
10/14開催!

お知らせ

【学生インタビュー】友達と一緒なら絶対大丈夫!(こども保育学科)

00こども保育・教育分野

2023.05.31

私がWMに決めた理由! 学生インタビュー

こども保育学科 幼稚園教諭・保育士・短大コース

笹川 七楓さん 新潟県加茂農林高校出身

金子 まやさん 新潟県加茂農林高校出身

 

友達同士で入学した理由は?

ずっと一緒のグループで遊ぶことも進路を考えることも常に一緒でした笑

仲のいい友達と一緒なら初めてのところでも絶対に安心だし、すごく心強かったです!

WMには「友達紹介制度」っていう、同じ高校の友達同士で進学すると

入学選考料2万円免除になる制度があると教えてもらって、ちょうどいいじゃんって思いました!

 

あとWMは姉妹校のBM国際ビューティーモード専門学校と併設しているのですが、

同じグループの仲いい友達がそこに進学したので、結局仲いい子たちが集まりました!

 

学校を比較したポイントは?

高校生のうちってどこのオープンキャンパスに行っても無料なのでいっぱい一緒に参加しました。

もともと給食栄養士に興味もあったので調理系の学校にも行ったり、美容系の学校にも行ったりしました!

あとは幼児教育を学べる短大も友達の付き添いで2校くらい行きました。

それぞれに良さもあるし、学校の立地や雰囲気もわかるので、たくさん行って良かったですね。

 

保育分野を目指したきっかけは?

笹川さん)

親が保育士だったし、もともとずっと保育士に興味がありました。

個性を尊重し、こどもの思いに寄り添える保育者になりたいですね。

 

金子さん)

中学の職場体験でこどもたちと触れ合って、向いてそうな仕事だなと思いました。

私も親が保育士だったので、話をいろいろ聞いた中でもいいなと思いました。

 

結構早めにAO受けましたが、どうでしたか?

進路が決まってからは即決めてしまいたいなと思ったのでAOを受けました!

面談だったし、オープンキャンパスで会ったことのある先生が面談をしてくれたのですごくリラックスできました!

決まってからの残りの高校生活はかなり遊んで過ごせたのでかなり充実させることができましたね。

同じグループの子で短大を受ける子がいて、その子の入試が年明けだったので、少し罪悪感というか、気を遣ったりはしました・・・

でもその子も最終的に無事に受かったので良かったです!

 

 

同じ高校の友達同士で入学するなら

 

こども保育学科をもっと調べる

 

 

他の先輩の声を聞いてみよう!

オープンキャンパス毎月開催中

 

 

【高校3年生向け】AOエントリーは6月1日から!

オープンキャンパスの参加者全員にAOエントリー資格付与!

WM進学者の90%以上がAO入試制度を利用!

AO入試制度はメリットがたくさん!

学校直行無料送迎バス運行!

遠くて大変、、交通手段が無いという方は、オススメです!

 

WMオープンキャンパス参加者サポート制度!!

交通費補助制度

【今だけ!全額交通費補助制度を使って進路研究のスタートダッシュを決めよう!】

2023年4月1日~7月1日までに行われるオープンキャンパスが対象。

※全額補助は期間中1回のみの適用となります。

※この期間中の2回目以降の参加は通常の交通費補助制度が適用となります。

新潟県内のサポート金額と対象エリア

▼対象となるJR駅

5,000円(上限) ⇒糸魚川

■4,000円(上限) ⇒上越妙高、新井、高田、直江津、越後湯沢、塩沢、六日町、浦佐

3,000円(上限) ⇒柿崎、柏崎、津南、十日町、小出、堀之内

2,000円(上限) ⇒長岡、見附、小千谷、村上

1,000円(上限) ⇒新発田、豊栄、中条、五泉、水原、新津、加茂、東三条、燕三条、寺泊、分水、吉田、巻

※場所によっては上限金額を越えないところもありますので、金額が変わらないこともあります。

※交通費は後日電子マネー(Amazonギフト)での補助となります。

※無料送迎バスを利用しない方が対象です。

※オープンキャンパス予約時の住所から 以下JR各駅のうち最寄りに該当する場所からの換算となります。

※保護者の方は公共の交通機関でご参加の場合のみ同伴の1名分まで補助対象となります。自家用車の場合は対象外となります。
佐渡市・新潟県外からご参加の方

交通費の片道分を補助します。

佐渡市から・・・5,000円まで

新潟県外から・・・10,000円まで

 

駐車場代補助制度

保護者の方と一緒にお車でご参加の場合は駐車場代(上限800円)を補助!

※駐車場代は当日現金にてお渡しいたします。

※新潟駅南キャンパス参加ご希望の方は、付近のコインパーキングが

混み合うためレクスン駐車場がオススメです。

校舎隣の駐車場は閉鎖中なのでご注意ください。

< 資料請求・各種申込はこちらから >

\各種SNSも随時更新中!/