OPEN CAMPUS
7/19開催!

お知らせ

【学生インタビュー】プラス2年の内部進学で社会福祉士の資格取得も目指せる!(こども福祉教育学科)

00こども保育・教育分野

2025.06.11

【学生インタビュー】プラス2年の内部進学で社会福祉士の資格取得も目指せる!

 

こども福祉教育学科

小嶋彩也乃さん 新井高校(新潟県)出身

 

こども分野を目指したきっかけは?

 

高校の選択授業でなんとなく福祉分野を選んだのが最初の入り口です!

その選択授業では保育・障がい・高齢などいろんなボランティアに行ったんですけど、

その中でこどもの成長を見守りたいなと思って保育分野を目指しました!

 

WMを選んだ理由・他校と比較したポイントは?

 

WMのことは高校の進路ガイダンスで福祉分野の説明を聞いたときに知ったんですけど、

WMは保育も福祉も学べる学校って聞いてどっちも興味がある自分にピッタリでした!

 

WMはほかの学校と比べて取れる資格が多いし、

行事もたくさんあってメリハリつけて学校生活を送れるなと思いました!

 

WMの中では、3年制か4年制で迷ったんですけど、

3年制のこども福祉教育学科は介護や手話や障害児保育も学べて、

いちばん資格を取れる学科だったので3年制を選びました!

 

あとは、内部進学ができるところも魅力で、

3年間学んだあとにプラス2年の内部進学をして

社会福祉士の資格取得を目指せるのもいいなと思ってWMに決めました!

 

AO入試を利用してどうだった?

 

緊張はしたんですけど、

担当の先生が細かく深く聞いてくれたのでよかったです!

オンラインで面談ができたのもよかったですね!

 

自分は試験当日に特待入試の面接を受けたんですけど、

試験前に行われた特待セミナーに参加して質問が分かった状態で面接に臨むことができたので、

高校でしっかり対策をして当日を迎えることができました!

 

入学前に不安だったことはある?

 

レポートや実習日誌の作成が心配でしたね。

でも、授業の中で先生が書き方を細かく教えてくれるので安心です!

学生生活で書く機会がたくさんあると思うので

経験を積みながら慣れていきたいなと思います!

 

WMのいいところは?

 

やっぱり実践授業の多さです!

こども福祉教育学科独自の「あそび探究」という授業があるんですけど、

身近なものを使って遊びながら学べるので、

こどもの気持ちになって新しい発見があったりで楽しいです!

 

あと、担任の先生に限らず先生みんな普段から話しかけてくれるので、

自分からも気軽に話しやすくていいです!

 

これから楽しみなことは?

 

9月に行われる新潟総おどりに参加することです!

もともとおどるのは少し苦手だったけど、

クラスの半分ぐらい参加するし、楽しみながら頑張りたいなって思ってます!

 

将来の夢を教えてください!

 

こども1人1人の個性を大切に、自己肯定感を高められる保育士になりたいです!

ひとりひとり得意なことを見つけられるように、WMの学校生活でたくさんの知識を身に付けていきたいです!

また、こどもだけでなく保護者にも安心してもらえるような先生を目指したいです!

 

こども福祉教育学科をもっと調べる

 

内部進学についてみる!

【キャリアアップ】内部進学で保育士+社会福祉士の資格取得が可能!

 

過去の新潟総おどりを見る!

 

< 資料請求・各種申込はこちらから >

 

\各種SNSも随時更新中!/